Procreate

Procreate(プロクリエイト)でぼかしをかけてみよう!Procreate(プロクリエイト)でぼかしをかける方法を簡単紹介!

どうも、漫画クリエイターのツツです!さて、今回はプロクリエイトで絵に簡単にぼかしをいれる方法を紹介していきたいと思います!遠近感を出したい時や、演出を加えたい時に、かなり使える「ぼかし」の表現。簡単に出来ちゃうので是非お試しください!

それでは行きましょう!

 

1.キャンバスに何かを書く

まず、試しにキャンバスに何かを描いてみて下さい。

この時気をつけて欲しいことは、今回紹介するぼかしの方法はレイヤー全体にかかってしまうので、ぼかしたい部分はレイヤーを分けることをオススメします!(部分的にぼかしをかける方法もざっと紹介していきます。)

2.調整ツールからぼかしを選択

次に、ツールバーの、左から3つ目の「調整ツール」をタップ。すると調整ツールの一覧が表示されるので、上から2つ目の「ぼかし」を選択して下さい。

「レイヤー」と「ペン」の2つの項目が表示されます。ぼかしを選択すると「レイヤー」と「ペン」の2つの項目が表示されます。

3.「ぼかし」をかけていく

次にぼかし(ガウス)をかけていきます。ぼかす方法もいくつかあるので方法ごとに解説していきます。

レイヤーにぼかし(ガウス)をかける

左の「レイヤー」を選択して、画面をタップしたままにするとぼかし(ガウス)という青色のバーが表示されると思うので、タップしたまま左右に動かしてみて下さい。

するとレイヤー全体にぼかし(ガウス)がかかります。

ペンでぼかし(ガウス)をかける

右の「ペン」を選択して、ペンでレイヤーのオブジェクトをなぞってみて下さい。ペンでなぞった部分だけにぼかし(ガウス)がかかります。

ぼかし具合を調整したい場合は、指で左右に画面をスワイプすることでぼかし具合を調整することが可能です。

一部分だけに「ぼかし」をかける

調整ツールの1つ右の「選択ツール」で、ぼかしをかけたい部分を選択。上記2つの方法で「ぼかし」をかけると一部分だけ「ぼかし」をかけることが可能です。

まとめ

以上がプロクリエイトでぼかしをかける方法になります。意外に簡単ですよね!Procreateのいいところは直感的に簡単に、このような機能が使えてしまうところだと思います。ぼかしは遠近感を表現する時にとても使えるので、是非一度使ってみて下さい!

それでは以上、ツツでした!